石巻青果連合商業協同組合

だいこん

だ い こ ん
だいこんは各地に根付いた地方品種が多く存在し、日本における品種数は世界で最も多いといわれる。
国内では「古事記」にも記載がみられるほか、春の七草の「すずしろ」としても知られ、最も古くから親しまれている野菜のひとつです。品種は青首系と白首系の2つが中心で、そのうち流通の主流は、根の上部が淡緑色の青首だいこんで栽培がしやすいだけでなく、甘みが強く辛みが少ないため人気が高い。
一方の白首だいこんは地方品種に多くみられ、辛みが強かったり身が硬いものが多いため、煮物や漬物刺身のつまに利用されている。最近では強い辛みの品種も消費者から注目を集めている。
 

@葉つきの場合は、葉がみずみずしいもの。葉を切り落としてある場合
 は切り口がみずみずしいもの
A皮にツヤとハリがあり、ずっしりとしているもの
Bひげ根の穴があまり深くなく、目立たないもの
C流通の多数を占める青首大根の場合、葉の近くは青く白い部分はし
 っかりと白くなっているもの
Dカットされているものは、断面を確認し、スが入っていないもの
 
温度0℃、湿度90〜95%。水分の蒸散を防ぐと劣化を遅らせることが出来るため、フィルム包装をするとよい。
 
たんぱく質を分解するジアスターゼ、唾液や肝臓などに含まれるカタラーゼなどの消化酵素を多く含み、胃もたれを防ぐなどの消化の手助けをする。熱に弱いため生で食べるとよい。焼き魚に添える大根おろしは理にかなっている。
・ひげ根の穴が縦に一直線に並んでいるものは、辛みが少ないといわれている。
・部位によって甘みや辛みが違うため、部位によって使い分けをするとよい。「煮中、漬け尻、生かしら」といい、辛い下の部分は漬物に、甘い上部(頭、かしら)は生でサラダに、真ん中の部分は用途が広く、おでんなど量を使う煮物などにするとよい。
※参考文献は「野菜と果物の品目ガイド」より

 
●Top ●石巻青果連合商業協同組合について ●組合員紹介 ●組合加入のご案内
●年間休開市カレンダー
●組合員探訪 ●青果旬便り ●青年会 ●組合員メニュー
 
Copyright© Ishinomaki Seika Rengou Syougyou Kyoudou Kumiai All right.  
ページの先頭へ戻る